どうも、ジュンです。
今回もウォーキングするときの気分転換についてご紹介します。今朝もいつものようにウォーキング。 前回の記事で起床直後のウォーキングは心筋梗塞の危険があると紹介したこともあり、今日はコップ一杯の水を飲み、30分くらいたってからウォーキングしました。
いつもと違うルートでウォーキング
今日は仕事が休み。朝から天気がよく気分が良かったのでいつもより少し長めにウォーキングしようと思い、10分ほど長めにしました。ぼくはいつも近所の公園まで歩き、そこから折り返して同じ道を帰ってくるルートを通ります。
いつも折り返しているところより先の違うルートを歩いてみようかな、とふと思いその先へ。『なんでいつもと違うルートを?』ですって? それは、ぼくの性格というか悪い癖なんですが、いつも同じ事をやっちゃうんです。
・外にご飯を食べにいってもいつも同じようなメニューばかり注文したり
・小説を読むにしても特定の作家さんの本しか読まなかったり
など、前回やったことと同じような繰り返しが多くなっちゃうんですよね。同じことをやれば楽ですから。だから、自ら小さな変化をしてみようと思い少し違うルートをウォーキング。
場所を変えれば良い気分転換に
以前の記事ではウォーキングする時間を変えるだけでも気分転換になると紹介しました。それと同じようにルートを変えれば当然目にはいってくる景色も変わるので、これも良い気分転換に。
『ほんとに気分転換になるの?』なんて思われるかもしれません。でも、実際にやってみるとちゃんと気分転換になるんです!
・こんなお店があるんだと新しい発見があったり
・どんな野菜が畑で育っているのか
・大きくて立派な家があって羨ましいなと思ったり
歩く場所を変えるだけでいろんな発見ができて少し楽しい!ウォーキングする前まではウォーキング自体楽しいのかな?続けられるのかな?なんて疑ってました。
でも実際ウォーキングしてみると、きつい運動でもないので体を動かすのが単純に気持ちいいし、ウォーキングしなければ気付かない景色の変化も発見できます。
三日坊主にならないために
時間を変えて気分転換もできるし、場所を変えても気分転換できます。ぼくはいつも同じことを繰り返しているから飽きてきて嫌になり続かないのかもしれません。
自ら少しの変化をし気分転換して自分を飽きさせないようにすれば続けられると思います。無理なく継続していけば体に良い影響がでてきますし、続けること自体が自信にも繋がります。
ぼくと同じように飽き性で続かない方の参考になれば幸いです。
コメント